道草日和

関西から信州松本へ移住6年目。浅間温泉♨在中。登山やジョギングで出会う風景、お花と野鳥の記録。

アズマイチゲ

今朝のジョギング(芥子坊望~アルプス公園 14km)。今年は何かと早いので、もうアズマイチゲが咲いているかなと、毎年見られる場所に行ってみるとやはり咲いていました。可憐な春の妖精スプリングエフェメラル。他にも春の花が同時多発的に見られる時期になってきました。

アズマイチゲ(東一華)

ウグイスカグラ(鶯神楽

シロハラ

田んぼのあぜ道にオオイヌノフグリの絨毯

ムスカリ

今日のコガモちゃん

キジのつがい

ここ3日間ほどこの時期にしては珍しく梅雨の本番のような雨が続きました。今日は雨上がりの朝にいつものコース(芥子坊望山~アルプス公園  約14km)をジョギングしてきました。あちこちでキジの勇ましい雄叫びを聴く季節ですが、芥子坊望山では早くもカップル成立したつがいがお散歩していました。しばらく観察してから次へ走っていると、まだお嫁さんをゲットできていないオスが叫んでいます。まだまだ春は長い。あせらず頑張ってね。

美しいですね。

日本の国鳥です

こちらを警戒中

少し離れたところにメス。

アルプス公園ではミヤマホオジロ。本当に今季は多かった。

藪の中にミヤマホオジロのメス。

フキノトウ

神沢池のコガモ

今季最後のアルペンスキー

志賀高原まで行けばまだしばらく滑れそうですが、雪の少なかった今季、我が家はおそらく今季最後であろうアルペンスキー白馬岩岳へ。この日も暑いくらいのお天気で融雪激しく、もうあちこちで地面が顔を出して泥だらけのゲレンデは今週で営業終了だそう。久しぶりにマウンテンハーバーでシティベーカリーを食べながら絶景を眺め、雲一つ無いお天気に恵まれ贅沢なアルペンスキーの締めとなりました。

八方尾根越しの五竜岳鹿島槍をバックに。最高のお天気でした。

マウンテンハーバーの定番撮影スポット

恐ろしくお高いシティベーカリーのクロワッサン。

ウインターシーズンとグリーンシーズンの狭間で平日のおかげか、席も空いていてすぐ座れてのんびりできて幸運でした。

春ちゃくちゃくと

昨日の30kmランの疲労もあるので、今日はロードはゆっくり走り、芥子坊望山とアルプス公園では極力トレイルを選んでのんびり歩きました(約12km)。今季初めてウグイスのさえずりを聴き、キジが至るところで勇ましい雄叫びをあげています。

イカルがすばらしい歌を歌っていました♪

ヘビイチゴのかわいい花を発見

ホトケノザ

モズ

山辺パノラマライン30kmラン

お天気が良く、出勤も夕方からだったので、ちょっと足を延ばしていつものコースから山辺パノラマラインまで。芥子坊望山ーアルプス公園ー城山公園ー松本城あがたの森公園山辺パノラマラインー美ヶ原温泉と約30km。久しぶりの距離で最後は足が終わりましたが、終始お天気が良くて、山もお花もきれいな最高のジョギング日和でした。

山辺パノラマラインから美ヶ原温泉へと下りる道。北アルプス松本市内を眼下に走れるお気に入りのコース

サンシュユが咲き始めました

爺ヶ岳鹿島槍ヶ岳五竜岳

白馬の方まで完璧な眺望でした

ダンコウバイも咲き始めました

合戦尾根と燕山荘をズームで撮ってみる

乗鞍岳

車も人もほとんど通らない山辺パノラマライン

槍ヶ岳の雄姿

平日にもかかわらず賑わっていた松本城

松本城の梅

咲き始めたばかりのコブシの花を食べるヒヨドリ

南アルプスも見えていました

大町で撮り鉄&ランチ

久しぶりに大糸線撮り鉄。その後お昼は友人がやっているランチを食べに行きました。この休みはクロカンもマラソンも一切無しでのんびり過ごす。たまには良いものです。

爺ヶ岳鹿島槍ヶ岳五竜岳をバックに撮れるお気に入りの場所。

特急あずさも撮れました。

電車待ちで田んぼのあぜ道で野草を観察。定番のオオイヌノフグリヒメオドリコソウ。春ですね。

友人が手がけるランチをいただく。とても優しく美味しい今日のメニューでした。

軽井沢のイカルカフェ

先日ジョギングしていたらそれはすばらしいイカルの歌声が聞こえて、「そうだ、久しぶりにイカルカフェに行こう!」と軽井沢へ。軽井沢の野鳥の森にあるイカルカフェ。森をバードウォッチングしてイカルカフェのコーヒーで一息。快晴で浅間山八ヶ岳の眺望が最高で、たまにはのんびり過ごす良き日でした。

野鳥の森のアカゲラ休憩所から見る浅間山

イカルカフェでイカルのクッキーとコーヒー。

もうミソサザイがさえずりを始めていました♪

youtu.be